営業部門とマーケティング部門の連携をうまく進めるためにはどうすればいいですか?
by 佐藤 岳 on 21/10/11 0:00
BtoBマーケティングに従事されている方のお悩みや疑問に、一問一答形式でお答えしていく『BtoBマーケターのためのお悩み相談室』。 20年以上BtoBマーケティングに携わり、様々な企業の事業成長をサポートしてきたBtoBマーケティング支援事業『GAX』代表取締役の佐藤岳が回答いたします。 Q. 営業部門とマーケティング部門の連携をうまく進めるためにはどうすればいいですか? マーケティング部が創出した見込み客を営業に提供しても、後回しにされてしまいます。営業がアプローチした結果も教えてもらえません。なので、効果測定ができずに困っています。どうしたら営業と上手く連携が …
インサイドセールスの案件化率を高めるにはどうすればいいですか?
by 佐藤 岳 on 21/10/04 0:00
BtoBマーケティングに従事されている方のお悩みや疑問に、一問一答形式でお答えしていく『BtoBマーケターのためのお悩み相談室』。 20年以上BtoBマーケティングに携わり、様々な企業の事業成長をサポートしてきたBtoBマーケティング支援事業『GAXマーケティング』代表取締役の佐藤岳が、回答いたします。 Q. インサイドセールスの案件化率を高めるにはどうすればいいですか? コロナ禍になりリードが激減。広告運用やコンテンツマーケティングなどの既存施策に加え、オンラインイベントやウェビナーなどリード創出のために新たに考えられる施策を実行し、それなりにリードの創出ができ …
「問い合わせのみ対応する」インサイドセールスを立て直し、4ヶ月後には1億円超の案件創出を実現した話
by 佐藤 岳 on 21/06/14 0:00
こんにちは、BtoBマーケティング支援サービス『GAX』責任者を務めている佐藤岳です。 これまでに、私が2015年11月にブイキューブに入社して以来、ゼロからBtoBマーケ組織をどうつくってきたか、顧客理解をどう営業と一緒になって進めてきたか、またMA導入をどのように進めてきたかをご紹介してきました。 参考記事:MAツール導入時に役立つテンプレも公開。東証1部上場企業「ブイキューブ」でのMA導入プロジェクトの裏側 MA導入によって、ブイキューブでは確度の高いリードの見える化が実現。それに伴い、より効率的な案件化を実現すべく、2017年からはインサイドセールスの立て …
なぜ営業はマーケのリードを後回しにするのか。組織横断での「顧客理解」が大切な理由
by 佐藤 岳 on 21/01/09 0:00
こんにちは、BtoBマーケティング支援サービス『GAX』責任者を務めている佐藤岳です。 私が2015年11月にブイキューブに入社して以来、BtoBマーケティング組織の立て直しに取り組んできました。 その結果、2020年にはマーケティング活動からの新規受注を2016年比で9倍成長を実現したわけですが、今回は組織立て直しで最も重要であると考えている、組織横断での「顧客理解」をどう進めていったのかをご紹介します。営業部門とマーケティング部門で対立が起きている皆さまに、少しでも参考にしていただければ幸いです。
リード獲得数は半年で10倍増。アウトバウンド営業文化だった求人会社のBtoBマーケが成長している理由
by 佐藤 岳 on 21/01/07 0:00
日本最大級の企業口コミサイト『キャリコネ』をはじめ、転職・就職の総合サービスを運営する株式会社グローバルウェイ。もともと取り組まれていたアウトバウンドでのリード獲得が頭打ちとなるも、インバウンドでの取り組みを強化するためのノウハウ・ナレッジが不足しているという課題を抱えていたことから、今回ご相談をいただきました。